ギャラクシーエンジェル第3期OP『ギャラクシー☆ばばんがBANG!』解説
![]() |
いきなりノーマッドのアップ。はじめに出てくるキャラが一番大事なので、私。 |
![]() |
毎朝玄米茶を飲むのが、私の習慣。 『ばばんがBANG!』は、むかし朝倉に住んでいたとき、毎週土曜の夜8時には家族みんなでドリフターズの『8時だよ!全員集合』を見ていたことから。 |
![]() |
魔法少女シリーズ(ミンキーモモからファンシーララまで)は、全部私。 ミントは原則的に私の妹だが、ときどき私のネタが入ることがある。 私の朝二小(高知市立朝倉第二小学校の略)の同級生に佐竹治[さたけおさむ]という名の耳たぶを動かせる男の子がいた! |
![]() |
豊岡にいたときには、毎朝必ずNHK総合の天気予報を見ていました。 |
![]() |
医学部にいたとき、外科学第一の卒業試験が追再試までやられて頭にきて受験場の医学部図書館の大便のトイレの戸を蹴破って壊しました。 弟(ランファ)と私(ミルフィーユ;原則的には医学部同級生のかすみちゃんなのですが、ときどき私のネタが入ることがあります)は仲が悪くて、しょっちゅうケンカばかりしていました。 |
![]() |
フォルテは、高知学芸中学で同級生だった神野君がガンマニアだったことから。 |
![]() |
本編紹介(その1) |
![]() |
エイは、昔のPCゲームにAI[えい]というのがあって、ボタンを押すとミサイル発射で“引くと爆発する”という当時としては画期的なシステムでした。 あと、テレビCMかなんかであったマンタの映像が印象的だった。小学館の学習図鑑で見たエイの絵が好きでした。 「やまんば」は、昔話『3枚のおふだ』からでしょう。NHK教育の人形劇にも、やまんばの出番が多かった。 |
![]() |
私のお母さんはときどき炊事をしていてやけどした指を耳たぶで冷やすことがあった。 ミルフィーユの着ているタイトスカートは、お母さんの外出着です。私はそれが好きで、親戚の家に行くときなどお母さんの後ろについてよく引っ張っていました。 |
![]() |
本編紹介(その2) |
![]() |
タイトル。“天使の羽根”がポイント。ピクピク動くところが好きです。 |
![]() |
私が福岡に住んでいた頃には、よく自宅で炊事をしていました。 「ビンゴ!」は昔テレ東でやっていたヒロミの『スーパービンゴ』から。 |
![]() |
毎度お馴染みのカレー。キノコが入っている。これは、ハウスのカレーマルシェだ。さすがに独り暮らしではルーのカレーは多すぎるので、いつもレトルトカレーを湯で温めて食べていました。 |
![]() |
私の弟(ランファ;ハイヒールの脚線美が好き)は、学校に行かずにいつも自室でエロ本ばっかり読んでいました。 『PICOPICO』は衛藤ヒロユキのマンガ。買って持っています。“男一代”が出てくるやつ。 |
![]() |
私はテレビゲームが好きで、ファミコンもスーパーファミコンもやったことがある。 弟はゲームはやらない。 |
![]() |
昔のPCグラフィックスは、こんな2次元的なものでした。ラムちゃんとか描いてたのを、なんかの雑誌で見たことがある。 「月までひとっ飛び」は、アポロ計画のことでしょう。 |
![]() |
私は高知学芸高校で山岳部に入っていました。 |
![]() |
|
![]() |
「ゴクゴク」の声はノーマッドですから、じつはこの絵はミントではなく私なのです(だから、影だけで姿がない)。私は毎日夜食に牛乳を飲んでいます。以前は500mlでしたが、最近は1Lに増えました。 |
![]() |
小学生の頃はUFOが好きでした。『謎の円盤UFO』って番組もあった。学校でUFO探検隊というのを作って、UFO探しに荒倉山に登りに行ったこともあります。もちろん、見つからず他の隊員たちから不評を買いました。それっきりでやめました。 |
![]() |
ペイロー(pay low)兄弟も、私の作り変えです。 私が若い頃は、私とみんなが「お手軽にお友達」になれる時期もありました。 |
![]() |
バニラさん(私)がヒット…ですが、肝心のボールが見えていません。私はスポーツ全般が苦手なので、ボールをバットの真芯で捉えることができませんでした。 |
![]() |
私も私の母も野球を見ません。でも、私の父親が野球が好きで、東京ドームで野球の試合を見たことがあるそうです。 若草町の県営住宅に住んでいたとき、父親とキャッチボールを1回だけ3分間やったことがあります(→『巨人の星』)。 |
![]() |
私が医学生のとき、妹といっしょに鏡川に泳ぎに行ったことがあります。 二人とも楽しそうに歌っています。 |
![]() |
両人とも調子よく歌っています。 |
![]() |
小学校ではリコーダーやハーモニカを習いました(ヘタ)。 |
![]() |
真打登場。私は小学低学年の頃は音楽が好きでしたが、小学3年生の1学期に音楽で自分では上手く歌えたはずなのに“がんばりましょう”の成績をとったことがショックで、それ以後歌が嫌いになりました。 |
![]() |
激しく鉦を打ち鳴らすウォルコット。 OPでは、一番お気に入りのシーンです。 |
![]() |
“初心者マーク”は、私が小学3年生のとき、正岡淳といっしょに道路からこけて引っくり返っている自動車から盗んだものです。マークは正岡淳君の机の引き出しに隠しましたが、あとで大人に見つかりはしないかとビクビクでした。 |
![]() |
|
![]() |
昔、升形の“こどもの国”に小さなジェットコースターがありました。2〜3回乗ったことがあります。私の家族はみんな恥ずかしがり屋なので、後ろのほうにしか乗れません。 |
![]() |
私は子供の頃(カーキ色)はお母さんが好きでした。 |
![]() |
薫的のおばあさんが生け花を刺す剣山[けんざん]を持っていました。 子供の頃、“紙でっぽう”(→ハリセン)を作ったことがあります。 |
![]() |
ヴァニラとノーマッドは、じつは同一人物(私)です。 |
![]() |
『NG騎士ラムネ&40』のダサイダーによるヤリパンサーからクイーンサイダロンへの変形シーン。 私の弟の顔は矢尾一樹によく似ています。昔、富永みーなと矢尾一樹が離婚したことがありましたが、私と弟の仲が良くないことの表れなのでしょう。 |
![]() |
私はニンジンが嫌いです。理由は、食べたあとで頭が痛くなるからです。『魔動王グランゾート』でも、ニンジン嫌いの主人公がいたっけ。 |
![]() |
はしゃごー≒はしごの掛け。女の子はダジャレでもよく笑いますが、私はダジャレが好きじゃありません。 |
![]() |
私は賭博はやりません。 フォルテは私と弟と妹とかすみちゃん以外の者です。 |
![]() |
私のせいで妹が結婚して親父が寂しくなった。私がOSに就職して初めての正月に高知へ帰ったとき、ヨレヨレの私を見て失望した妹が急遽結婚した。弟は白血病でだいぶ前に死んでいたので、家には母と父と犬のペット「コロちゃん」しかいなくなりました。 |
![]() |
高校の山岳部に入部したとき、高知大学付属小学校の近くにあった『三嶺』([さんれい]スポーツ店)で、和田君といっしょにキスリングに貼る“ステッカー”を買ったことがあります。フェラーリの図案でした。今も貼らずに持っています。 |
![]() |
九州大学理学部物理学科を卒業後、就職活動のとき、大阪のCGを作っているコンピューター会社を回ったことがあります。(採用はされませんでしたが。) |
![]() |
ザコ(フォルテ)は隅に置け。ミントがかわいい。 |
平成18年4月13日作成