![]() 1.海だっ。 土佐くろしお鉄道:後免ー奈半利線に乗って 最初に見える海。 |
![]() 2.奈半利駅出発9:50頃 |
![]() 3. 『スエズ運河に照る月は奈半利港をまた照らす』 藤村六郎って島崎藤村のことかな?(知らん) スエズ運河は有名だけど、 奈半利港を知っているのは地元の人だけだろ? |
![]() 4.キャーすごい写真!!! |
![]() 海は広いなー。 夕方ここに立つと『だるま夕日』が見られる (そうだ)。 |
![]() 西へ伸びる海岸線が美しい。 |
![]() 駅があるかと線路に近づいても、駅がなかった。 山の色が絨毯みたいで暖かい。 |
![]() スーパーサンシャイン安田の手前にある鮎の像。 |
![]() ああ、それにしても美しい、コバルト色の海! |
![]() 水平線が丸く見える。空と海の境目は白い。 |
![]() 一路、西へ。 |
![]() 土佐くろしお鉄道はほとんどが高架。地元の人が 空き缶が降って来て危ないと困っていました。 |
![]() ちゃっかり高架の脚を拝借。 |
![]() 男の海だっ ザザ〜ッザザザザ〜〜ッ (クリックすると1分間波の音が出ます) |
![]() お弁当(かつおごはん)食べて、さあ出発だ |
![]() 岩屋(洞窟がある) |
![]() ここで水を飲んだ はらたいらのマンガの碑 |
![]() 高架にしたほうが農作業がやりやすいんですか? 狭い土地だから高架の下も利用しなければ ならないのだろうか?それか、列車の乗客に 農作業しゆがを見られとうないがか!? |
![]() 左に見える沿線の堤防の上を歩いて行った。 潮風が気持ちいいっ!空気が美味いっ!! |
![]() な、な、なんだぁ〜この踏み切りは!? (不動第2踏切と言います) |
![]() 向こうに杭があるから自動車は入れないし、 歩行者専用ということになるが、踏切を渡っても すぐ後ろは防波堤になっているから、 利用者はいないはずだけど…。 (いったい何のためにあるんだ??) |
![]() 突然現れたテトラポットの群れ |
![]() 大きな雲だ… 冬の雲は薄平たい形をしている。(安芸市郊外) |
![]() 堤を力強く走る列車(逆光かぶった)。 |
![]() やっと安芸駅に到着。所要時間6時間。 これ以上気張る意味はない。 |
![]() 阪神タイガースの列車。 安芸にタイガースのキャンプ場があるので。 しかし、これには乗りませんでした。 |
![]() やなせたかしのキャラ ちなみに、野市(のいち)はカッパ |
![]() 夕焼けに染まる浜辺の軒並み。 |
![]() 高知市の美しい夕焼け |
おしまい この日は冬にしては暖かかったが、 6時間も汗ばむほどに歩いたので、 風邪を引いてしまった。 冬には外で遊ばないほうがいい。 ![]() 高知県の自動販売機では 500mlペットボトルが 150円もする! うちの近所(近畿地方)では130円なのに。 |