[406] 管理人 メール 2005年6月23日 15時44分
こういうゲームはばれると終わりにするのが常だ。
終わりでいいよ。
他人のことを見るのが楽しいから。
[405] おひさ 管理人 メール 2005年3月27日 14時40分
こんなページがあったのを、自分でもすっかり忘れていた!
ジパングさん書き込みありがとう!この前「ジパング」見ました。「教えてくれ!日本はこの大戦に勝利したのか?!」日本の敗戦を予言して左遷されたエリート軍人さんの話でした。
[398]の書き込みがKND(キッズネクストドア)の話と酷似している!あれは、未来世界が女の子ばかりの世界でしたけど。
[404] ジパング 石鹸 メール 2005年2月13日 9時47分
深夜アニメ「ジパング」毎週楽しみに見ている。
第二次大戦中の日本占領下の南方諸島にタイムスリップした海上自衛隊イージス艦みらいの話だが
ストーリーにリアリティがあって、作品自体構図が緻密によく出来ていて完成度の高い作品であり、内容も観るものをワクワクさせるような面白い作品である。 ここ数十年だが日本は科学技術の進歩はもとよりアニメの精度も世界第一線級に進歩しているのは喜ばしい限りである。
[403] わたし メール 2004年9月16日 20時47分
ニニンがシノブ伝#3,4見た。
全体的に生ぬるいギャグ。この中途はんぱ感がたまらな〜い。
でも、ときどき鋭いときがある。
『不死身』のお札がきまった!
(例のヤツは、“ひよこたいよう”であることが判明した。)
[402] わたし メール 2004年9月13日 15時20分
『魔法陣グルグル第1巻』は、衛藤ヒロユキ自身が考えたんじゃない。
『悪魔狩り第1巻』と同じように、他人の原案を漫画家が絵にしただけだ。
実力は2巻以降にある。(鋼錬もいずれは同じ眼に会うかも)
[401] わたし メール 2004年9月13日 9時30分
未来少年コナン 話が暗い。
[400] わたし メール 2004年9月9日 20時24分
ニニンがシノブ伝#1見た。
黄色い丸っちいのが出ていたが、たぶんあれはぴ〜よぴ〜よのまねなのだろう。〔ぴ〜よぴ〜よは、ダイソーの落ち物アクションゲーム。〕
キャラクターは、下膨れの吉崎観音キャラ風で、ちょっとかわいかった。
お勧め度:★★★☆☆
[399] わたし メール 2004年9月9日 19時36分
スタートレックボイジャー#172最終話まで全話見た。ボーグにフラクタルデザインが多用されている。神経溶解ウイルスのアイデアはよかった。最後にボーグ・スフィアが進路を変更したことの意味がよくわからなかった。ボーグクィーンに勝てたのは、ジェーンウェイ提督の年の功?
[398] わたし メール 2004年8月21日 10時51分
ミント#29『プラムのミクロ探検隊』を見て。
西暦30世紀、男性と女性は両軍に分かれて対峙していた。
戦争は長引き、もはや両軍共に限界に来ていた。
そこで、最後の審判を下すため、両軍一致で
21世紀の過去に“両性人間”を転送することに合意した。
両性なのは、判決の公平を期するためである。
彼(彼女)の判決で、戦争の勝ち負けを決めようというのだ。
勝った軍だけが生き残り、負けた軍は死なねばならない。
両性人間は、30世紀の未来のテクノロジーを駆使してトラブルを解決(魔法)などして、
男性か女性か、どちらの性が優れているかレポートを報告しなければならない。
はたして人類の未来は、戦争の勝敗はどうなるのか?!
男と女のどちらが生き残れるのか?
→結局、男女が協力し仲良くやっていくことこそが大切なことを知り未来へ帰る。
[397] わたし メール 2004年8月21日 10時8分
エヴァ
流行おくれだけど、
『人類保管計画』って結婚のことよ。
ワカル?
[396] わたし メール 2004年8月20日 10時22分
魔法少女のヒロインって、冷静に見ると、けっこうブスだと思わないか?
[395] わたし メール 2004年8月7日 21時11分
ミント系
スタートレックエンタープライズ
行け!牛若小太郎
登場人物絞込みで、アイデア勝負。
狭けれど深し。
[394] わたし メール 2004年7月28日 21時1分
KEY THE METAL IDOL
巳真(みま)とき子の‘みま’の意味は、
クリィミーマミの‘マミ’の逆さ言葉だ。
[393] わたし メール 2004年7月10日 9時0分
魔法少女シリーズの旨味は、絵が綺麗なこと。
だから、スイートミントは評価が低い。
パステルユーミは別の意味で絵が汚いから評価が低い。
ペルシャがたいしたことないのも同じ理由だ。
一方、デジキャラットシリーズの旨味は、話が面白いこと。
だから、デジキャラットにょは多少絵が簡素であるけれども、評価が高い。
元祖デジキャラットは絵のディテールが細かいけど、話がすっきりしないので、私的には評価がいまいちだ。
[392] わたし メール 2004年7月10日 8時53分
スタートレック宇宙大作戦DVD-BOX発売決定!
西暦23世紀なのに髪形が古い。
[391] わたし メール 2004年6月26日 3時28分
『行け!グリーンマン』見た。
各話3部構成で、なぜかレッドマンのポンチョが出ていた。
近所の遊園地でレスリングごっこしているだけかと思ったら、
第3部では特撮物らしく巨大化もするのだった!
敵怪獣の着ぐるみの出来も(スペクトルマンほどでないとはいえ)そこそこの出来栄え。
手前の住家も(ゆっくり動いているだけなんだろうが)けっこうそれらしく見える。
次回もきっと…もう、二度と見んわ!
[390] わたし メール 2004年6月20日 14時57分
AT−X BSマンガ夜話
『童夢』大友克洋著
私が大学生のころ、九大の田島寮の友人のところへ遊びにいったとき、
友人からぜひ読めと薦められた。
私はマンガには興味がないので、ちょっと見ただけですぐに返した。
チョーさんが頭の半分だけ机の上に出した絵が面白いと思っただけだ。
8年ほど前自分でも買って読んだが、絵が細かくて読みにくかった。
私は、アニメの絵には敏感だが、マンガの画力というものにはあまり敏感ではない。
青年コミック風の絵柄も、だれた感じがして、好きじゃない。
アパートの絵もな〜んか安っぽい。女の子の絵がへたくそ。かわいくない。
今でも押入れに保管してある。
[389] わたし メール 2004年6月20日 14時56分
スイートミントDVD
アニメイト通販とたのみこむは一時は発売中止とメールをよこしておきながら、いざ発売となると無断で商品を送りつけてきた。おかげで2件で10万円も支払った。
アシーネe-shopは、こちらからの問い合わせに親切に応じてくれたりしたけど、やる気がないのか良心的なのか、発売日になってもDVDを送ってきませんでした。送ってきてくれたら貯金がパンクしていた。
[388] わたし メール 2004年6月12日 22時18分
スイートミント第5話「すてきなパイはいかが」を見て思ったんですが、ミントの左手首のミントコンパクトがあったりなかったり、それからデザインが梅の花みたいな変なときがあります。
[387] わたし メール 2004年6月10日 21時14分
ヘイ!ヘイ!シュルーム
おじいギャグが強烈にはまる!
[386] わたし メール 2004年6月10日 21時13分
KEY THE METAL IDOL
アレモン
[385] わたし メール 2004年5月27日 19時25分
サムライジャックでもイマカンヌー族には勝てなかったのだー。
[384] はれブタとナベシン わたし メール 2004年5月15日 8時11分
‘あの絵’でここまで面白くできるのはナベシン監督だけだ。
ナベシンのアニメは全部絵が下手だ。
[383] まちがい探し わたし メール 2004年5月14日 23時15分
デジキャラットにょDVDvol.9
第71話「不思議の国のウサ耳ちゃん」
AT−Xの放送では、“でじこ犬の立ちション”(画面左下隅っこ、右後ろ足上げて放尿)があったような憶えがするけど、DVDではそんな場面ない。どうしたんだろう?
[382] まちがい探し わたし メール 2004年5月11日 9時3分
ミント第1話のしあわせショップ(ひやあせショップ)の電話番号が、生放送とLDと再放送とでそれぞれ違っていることは有名ですが、
ミント第17話「幽霊船がやってきた!?」でAT−Xの再放送で見たときには、
船長のジャン=パンプキンの台詞が(声:西村智道)、
電気店のテレビのギャグ「同じ人がいっぱいいるぞ」
自動車と信号機のギャグ「牛とは性格が反対なのだな」
だったはずですが、
せりふの言い回しがDVDでは微妙に違っているような気がしました。
幸いビデオテープの録画が残っていますので、暇なときに再チェックしたいと考えています。
[381] わたし メール 2004年5月8日 23時38分
key the metal idol#1
ほんとにロボットかとおもちゃッたよ
[380] スイートミント第2話 わたし メール 2004年5月4日 20時50分
ミントDVD DISC1
37:00では赤なのに、
37:11では青に変わっています。
たしかに自転車の色が変わっています。
私はこれまで5〜6回見たはずなのに、いっぺんも気が付きませんでした。
教えてくれてありがとう。
ただたんに色塗りが間違っただけでしょう。
第3話は作画がめちゃ荒れ。色塗りどころじゃない。
では、またなんかあったら教えてちょうだいね。
[379] スイートミント くろむ メール 2004年4月29日 1時36分
二話の魔女熱の回で公園に放置されてる自転車の色が赤から青に変わってます。
後半で出てくるミントが乗る自転車が赤だったので被らないように変えたんでしょうか・・・
[378] わたし メール 2004年4月17日 0時53分
絶対無敵ライジンオー#1
タイダーがベルゼブを「船長」と呼んでいるのがおかしい。
「悪魂総集」とか。
[377] わたし メール 2004年4月15日 10時36分
キッズステーション
絶対無敵ライジンオー#1
生放送では途中の回から見たので、これが生まれて初めて。
エルドランが出てこないかと思ったら、しっかりライジンオーの中に乗ってるの!
教室が司令室に変形するのや、ロボットの発進シーンがディテールが細かい(感動)。
CM直後の日曜日の全員登校が強引。
ライジンオーがわけがわからないまま何気なく勝つのもよかった(やや感動)。
飛鳥が思ったより三枚目なのが意外だった。
P.S.らんま1/2OVAも見逃すなよ。
[376] わたし メール 2004年4月11日 10時14分
デジキャラットにょ「わらしべ長者にょ」
この話に登場する“ロボでじこ”は、絵の反語である。
感情の最高の高ぶりを、あえて感情のないロボットにすることで、
スイカに塩を振るといっそう甘みが増すように、強調している。
驚きぃ〜! 画期的だぁ〜!!
アニメの表現に無限の可能性を見た。
[375] わたし メール 2004年4月5日 0時14分
スーパーチャンネルで今月末
『スタートレックエンタープライズ1stシーズン』
一挙放送!!!見逃すな。
しょせんアニメはかったるいし、
こういうのをやってもらわねば困る!
[374] わたし メール 2004年3月30日 10時30分
「ダイナマイト☆」は男気があって、いい曲だ。
「ダイナマイト☆」は曲はいいけれど、OPアニメの絵が不気味すぎましたねぇ〜
[373] わたし メール 2004年3月12日 22時12分
デジキャラットにょ
販促戦隊A・N・O
A…秋葉原。今から20年前に行ったことがある。そこで、PCゲーム「THEゴルフ」3000円を買った。
N…日本橋。ヤマギワソフトでぴえろ魔法少女を予約して買いにいった。それから、ニノミヤで初代パソコン(ソーテックPC STATION MV-500 99800円)と30万円のテレビとウォークマンとグラストロンを買った。
O…大須。名古屋。大須神社の横にある食堂で名古屋名物「きしめん」を食べたことがある。
A・N・O三つ全部行ったことがあるなんて、まさしく年の功じゃ(威張るな!)。
[372] わたし メール 2004年3月11日 21時17分
デジキャラットにょ
たいていギャグマンガは絵が下手なのに、デ・ジ・キャラットにょは絵がきれいなので贅沢ぅ〜
[371] わたし メール 2004年3月6日 3時2分
この頃のにょのやり方
TOPでHEARTをCATCH
一発芸で後がない
[370] わたし メール 2004年3月6日 0時3分
にょ
第81話「給食はうれしいにょ〜」(1月11日放送) 〜
第84話「プリンスくん登場さ!」(1月18日放送)
プリンセススクール編全然おもしろくない。
ただ絵がかわいいだけで話がおもしろくない。
絵さえかわいければ視聴者が満足するとでも思ったか!?
絵よりも話が大事だにゅ。
[369] わたし メール 2004年3月5日 15時56分
発明BOYカニパン
あげだまのテーマソングが使われていた
[368] わたし メール 2004年3月4日 23時11分
にょ
『おもちゃんが無くなるにょ』のラストの
パンダUFOの飛び方が
テレビ電波とDVDでは違うぞ
テレビ電波ではフラフラと波々に泳いでいたけど、
DVDではガタガタ飛びになっている。
みんなもほかに気づいたら教えてくれっ!
[367] わたし メール 2004年3月2日 22時35分
にょ
ぴよこのテーマ…野球の応援歌みたいな
[366] わたし メール 2004年3月1日 21時54分
にょ
ぴよこのテーマ…へんてこすぎる〜
[365] わたし メール 2004年2月28日 22時0分
にょ
AT−Xで「プリンセススクール編」を見た。
あまりのかわいさに気を失いそうだった。
[364] わたし メール 2004年2月26日 10時49分
ドッコイダー
タンポポールってどこかで聞いたことありません?
前にコロコロかボンボンのマンガで読んだことありません?20年前くらいに。
[363] わたし メール 2004年2月23日 2時2分
トライダーG7第31話の出撃シーン
ものすごい
アイデァだけが浮き彫り
[362] わたし メール 2004年2月16日 10時16分
続トライダーG7の発進シーン
#33や34の発進シーンでは燃えなかった。
あんまり丁寧に描かれると気が引けてしまう。
無理におもしろくしようとしているところが嫌いだ。
中途半端なものを見せるな!
[361] わたし メール 2004年2月15日 9時52分
トライダーG7の発進シーン
かっこよさとか、かわいさとか、きれいさとか、そんなものが全然ない。
余計なものをすべて取り除いた先にある究極の絵だ!!
なんだかすごいものを見た。
日本文化も捨てたもんじゃない。
作品全体としてはボロくて嫌いだけれど、
この『発進シーン』だけはいい!右に出るものはない。
P.S.私が見たトライダーG7のものすごい発進シーンは、
昨日見た#31のものです。
[360] わたし メール 2004年2月14日 18時44分
無敵ロボ トライダーG7
頭が遊園地
発進シーンが感動もの(泣)
[359] わたし メール 2004年2月14日 10時1分
にょ#きよしを探すにょ
ゲボリゲル星人が前は背景だったけど、
いつのまにかセル画になってる!
[358] わたし メール 2004年2月11日 23時9分
攻殻機動隊
「はだかの女」でイントネーションを乱すようじゃ
プロの声優が務まりませんにゅ
[357] わたし メール 2004年2月11日 23時8分
ヨコハマ買い出し紀行
前半はおもしろかった。
相変らず背景を活かす監督さんかニョ。
山間に掛かる高速道路みたいなのが、私の撮った写真(平成13年夏高知)の構図に似ているのが気に掛かった。
[356] わたし メール 2004年2月11日 9時0分
カニパン
Feelin'Feelin'in My Heartのカニパンより、
昔のカニパンのほうが絵がちまちましていてかわいいっ!
あのまじめさがたまらないんだよねぇ〜
[355] わたし メール 2004年2月11日 1時8分
デジキャラットにょ
ブゲ団ぷちこ&うさだを狙うニョ
なぞなぞ携帯&プチキャラットとは何でしゅきゃニョ
最近ギャグが冴えてきましたにゃ
[354] わたし メール 2004年2月5日 1時46分
うる星やつらDVD-BOX2
絵はまあまあだが、
おもしろさが男向きじゃない。
デジキャラットにょのほうがいい。
[353] わたし メール 2004年2月4日 9時32分
ザ・カゲスター(ファミリー劇場で放映中)
ヒーローは格好じゃない。大事なのは正義の心だ。
変身前より変身後のほうがかっこ悪いのは珍しい。
それにしても、俳優の眼が濃い。
[352] わたし メール 2004年2月3日 10時13分
エヘヘ、とうとう『うる星やつらDVD-BOX2』を買ったぞ。
いつもの通りAmazonで。注文の翌日に届いた。
初回生産版でした。嬉しい。
[351] わたし メール 2004年2月1日 9時51分
うる星やつらDVD
画力が尋常でない。
高橋留美子のギャグはつまらないけど。
マンガは色が付いてないから地味。
上下セットで20万円。
高いけど、買いたいなあ。
[350] わたし メール 2004年2月1日 9時51分
デジキャラットにょ「でじこキラキラにょ」&「眼からビームは出さないにょ」
あんまりいい人になろうとすると、かえって身の毒になるというお話。
実在哲学みたいに。
俗悪だなあ〜。
[349] わたし メール 2004年1月31日 0時10分
デジキャラットにょ「小惑星が衝突にょ」
1.巨ロボが自分を犠牲にして人類を救う
2.小惑星が実は豆粒のように小さかった
までは当たっていた(予想通りの展開だった)。
しかし、
3.小惑星が小学生だった。
これはわからなかった!
[348] わたし メール 2004年1月28日 23時33分
俺のデ・ジ・キャラットにょの好きな話
「デロリンチロちゃんにょ」
「宇宙人襲来にょ」
「やすし対リク謎の対決にょ」
などです。
「デロリンチロちゃんにょ」は、ラストシーンのぷちこの‘めからびいむ’を見る度に涙が出ます。
[347] わたし メール 2004年1月27日 22時29分
貧味の漂うキャラ
カガーリン(声:田口トモロヲ)
掘っ立て小屋のお化け屋敷のオンボロお化けみたいで怖かった
[346] わたし メール 2004年1月23日 9時37分
あいまいみいストロベリーエッグ
最後の落ちは、
学院の校長がじつは大家の夫の女装ということだろう
これは第2話でピンと来た
…と、幻聴で誰かが私に教えてくれた(余計なことをするな)
きみはなかなか頭がいい
[345] わたし メール 2004年1月22日 10時32分
デ・ジ・キャラットにょ
貧味(ひんみ)がいい味にょ〜
[344] わたし メール 2004年1月18日 1時49分
デ・ジ・キャラットにょのホームページに、
バキュームカーの話が載ってるページある。
http://homepage3.nifty.com/emijah/work/digicharatnyo.html
尊敬しちゃうなあ。
[343] わたし メール 2004年1月7日 3時4分
東京ミュウミュウの歌「MY SWEET HEART」の意味がわかったぞ。
ドキドキさせて○=(ドキドキさせてにょ+ドキドキさせてにゅ)÷2だったんだねっ。
[342] わたし メール 2004年1月6日 20時22分
デ・ジ・キャラットにょ第50話「おもちゃんが無くなるにょ」
きよっさんが…女の子みたいな顔(裏魔法少女)
おかしー(^。^)
[341] わたし メール 2003年12月18日 9時47分
線の太さが一様=線が“まろい”ってこと。
デジタル彩色のクリィーミーな色合いも
ドラえもんのような原色カラーにならんか。
[340] わたし メール 2003年12月18日 9時16分
PAPUWAもスイートミントも
テレ東京系のアニメは“線が甘い”。
(中国製の動画のため線が一様の太さで絵のうまみがないってこと。『デ・ジ・キャラットにょ』も。もっとも、ミントはドラゴンプロ(町田市)だけど。)
“声も甘い”けど。
(早い話、声優が2流で芸のキレがないってこと。)
[339] わたし メール 2003年12月6日 15時17分
志賀真理子さんの急逝[きゅうせい]
“4”番目の魔法少女とか
番組が“短命”とか
[338] わたし メール 2003年12月4日 23時48分
スイートミントDVD-BOX
来年2月下旬に販売されるそうだ。
定価5万円だが、店によっては3万円台のところもある。
私はたのみこむに何度か書き込みをしたから、
いくら高くてもたのみこむに予約した。
それにしても、全47話で5万円は安い。ぴえろ魔法少女なら7万円はするところだ。お買い得だ。
キングレコードだから安いのかな?
注目すべきは、“歴史的には”魔法少女シリーズ初のSTEREO仕様という点だ。
あの海モモDVD-BOXでさえMONORALにすぎない。
さすがに、ぴえろのファンシーララはSTEREOだろうが、
これは値段が高い。
今日ヤフオクに安い香港製のが出品されているので落札した。
これまで買わなくてよかったあ〜♪
[337] わたし メール 2003年12月4日 23時17分
LAST EXILE#25QuietMove
Dioに感動
これまでで一番よかった
[336] わたし メール 2003年11月29日 18時22分
最高にイケてる。
http://www.tv-osaka.co.jp/ip/digicharat/story/200306/2003/06/20/375,2527,0,0,0.html
[335] わたし メール 2003年11月23日 18時31分
☆デジキャラットにょ#13『プリンセス修行はいい調子にょ』(~o~)
なんでこんなにおもしろいのですか?!
ヤフー掲示板でブラックゲマ団の書き込みがあったので気になってはいたが、
目をつけていた甲斐があった。
クルクルまわり…おバアがえ…眼からビーム…息つく暇のないギャグの強襲。
こんなハイレベルな作品がお茶の間テレビで見られるなんて信じられない。
こんな贅沢が本当に許されていいのでしょうか?!
今回は濃いネタが凝縮していて見ごたえがあった。
永久保存したいけど、押入れにしまった2代目のビデオを引っ張り出して接続するのが面倒くさいからイヤ。
[334] わたし メール 2003年11月23日 18時29分
バトシーラー#42『大逆転!ドラゴーン温泉』
ガイ「わしがこの土地を“有効利用”してあげよう」
小学生のお小遣いじゃねえってんの!
[333] わたし メール 2003年11月4日 22時12分
新ミンキーモモDVD-BOX
BOX2なら2万円で、
BOX3なら1万(5千)円で買います。
どなたか、ヤフオクに出品なさってはいかが?
[332] わたし メール 2003年11月4日 9時5分
風の谷のナウシカDVD近日発売
キャラの中性感が足りない
原理研の人達が喜んで見ていました
[331] わたし メール 2003年10月28日 10時55分
スタートレック エンタープライズ
ジョナサン=アーチャー
→アートネイチャー
→カツラ。
[330] 管理人 メール 2003年10月26日 22時40分
背景だけのアニメがあるといいなあ
[329] 管理人 メール 2003年10月26日 22時31分
おやゆび姫物語
オズの魔法使い
虹の戦記イリス(配給)
榎プロ系(えのきぷろけい)
[328] 管理人 メール 2003年10月25日 21時3分
テレビ東京系魔法少女シリーズ
1.魔法のエンジェル スイートミント
2.花の魔法使い マリーベル
3.そして?(シリーズというからには三つは欲しいところだ。)
魔法のステージ ファンシーララは入らない。
望月智光とか高田明美とか有名人が参加しているからだ。
これは‘ぴえろ系魔法少女’というべきだ。
古ミンキーモモはテレビ東京系だったが、
メジャーになりすぎたので‘葦プロ系’だ。
[327] 管理人 メール 2003年10月20日 18時32分
グラップラー刃牙
成長すると母親に似てきたな
[326] 管理人 メール 2003年10月18日 23時10分
スイートミントDVD>たのつく
マジカルエミを超える名作です
早くDVD化して欲しい
[325] わたし メール 2003年10月11日 21時58分
グラップラー刃牙 最大トーナメント
範馬刃牙…母親似
[324] わたし メール 2003年10月11日 17時17分
×デ・ジ・キャラットにょ
いくらキャラクターがでじこでも、
こんなに絵がつまらなくて、
話がおもしろくないんじゃ
今度から見ないぞ。
(うさだヒカルのファンじゃない。)
前のぴよこ(林原めぐみ)が出てくるのはおもしろかった。
[323] わたし メール 2003年10月5日 17時23分
新スタートレック『浮遊機械都市ボーグ』
以前(約10年前)福岡で見たのと今度スーパーチャンネルで見たのとは話が違っていた
1)ボーグに改造手術されているピカード艦長が目に涙を浮かべるシーンがあったはずだ
2)ウルフ星系でボーグに撃破された惑星連合艦隊の中にはナガト(長門)とか言う日本名の戦艦が含まれていたはずだ
3)シャトルでピカードを救出したのはライカだったはずだ
4)そのときライカのドアップがあったはずだ
5)ラストはマジックで激しくぬたくられたピカードのハゲ頭のアップだったはずだ
リメイクされたのだろうか?
[322] わたし メール 2003年10月3日 22時52分
あずまんが大王
『大道は多岐になりて羊を失う。』
儒教が道教を風刺した言葉。
意味:いくら一般的・普遍的なルールがわかっていてもその場に応じた機転が利かないと、実際の利益を逃してしまう。
[321] わたし メール 2003年10月1日 21時23分
新世紀エヴァンゲリオンの碇シンジ(いかりしんじ)って
星銃士ビスマルクの輝進児(ひかりしんじ)のパロディだったのか!?
[320] わたし メール 2003年9月25日 11時11分
ぴたテン
最近の動画は顔が丸いだけで絵がヘタだ
味がない
[319] わたし メール 2003年9月25日 10時45分
マドレーヌといっしょに
背景はどう見てもマジカルエミのパクリだ
動画はヨーロッパ風だが
[318] わたし メール 2003年9月21日 22時1分
あずまんが大王
#5なつやすみ
これ作ったやつ病気や。
絵が並みじゃない!
[317] ★ウルトラマン わたし メール 2003年9月11日 21時23分
ミニチュアかと思ったら実写だった
[316] ★ドラえもん わたし メール 2003年9月11日 20時55分
私が小学2年生のときやっていた旧日テレのドラえもんなんか、
ドラえもんをテレビでやってくれたのがうれしくて仕方なくて
泣きながら感動しながら見ていた
でも今は、第2話がペコペコバッタの話であったこと以外は憶えていない
呪いカメラの話が好き
[315] ★機動戦士ガンダム わたし メール 2003年9月11日 20時49分
アムロが毎回ビビリながら戦いに勝利するのがおもしろかった
シャアがハンサムな割りにメガネがヘンチクリンでかっこ悪いのが絵的に笑えた
前半ストーリーが読めなくて曖昧模糊なのが大人っぽかった
[314] ★宇宙戦艦ヤマト わたし メール 2003年9月11日 20時41分
これも子供の頃熱狂して見ていた作品
これを録画するためだけに当時百万円以上もする外国製のビデオデッキを買った友人(もちろん私ではない)もいたほど
冥王星の反射衛星砲の作画がよかった
でも、冥王星を出てからは、話が無機的でつまらない
全26話?でいそがしいから、心まで描く余裕がなかったせいかなぁ
子供の私は、イスカンダルへ行くまでの前半はハードでシリアスな戦いを、
イスカンダルからの帰りの後半は平和になった宇宙で起きる
楽しいギャグ
をやってくれるものと期待していた
しかし、実際には、“たった一話”で地球に帰って来たのでした…
[313] ★未来少年コナン わたし メール 2003年9月11日 20時16分
御存知NHKアニメの第一作
第一話のラナちゃんの作画は荒れてたねぇ
子供の頃は、実在と空想の区別なしに楽しめるから、
“コナンのアクションがおもしろかった”し、
“三角塔やギガント”に萌えて見ていた
しかし、大人になって見ると、
実在しない機械が登場するたびになんとなく白けていた
大人の目には、コナンの超人的な活躍もすごいというよりうそ臭いだけ
残酷なシーンが多いのも気に障った
戦闘の場面が多くて、ノリが安っぽい(田舎向き)
ただ、コナンがラナちゃんを背負って砂漠を横断する回がよかった
この回は、子供向けの実在しない機械が出てこないし、けんかもなかったから
たしかに一見する価値はあるが、二度見る価値はないと思う
[312] ★モルダイバーの作画について わたし メール 2003年9月11日 19時27分
モルダイバーは“マンガ性”が売りだ
第1,2話の作画はそれにマッチしていておもしろかった
とくに、未来ちゃんのデフォルメされた下膨れ顔がマンガチックでよかった
しかし、第3話以降は作画が現実的で硬くなってしまいマンガ性ぶち壊しだ
最後までマンガ性を貫けば、もっと楽しいものになっていただろう
[311] わたし メール 2003年9月11日 8時40分
♡ ♥
も打てるんか
知らんかった〜
[310] モルダイバー#3〜#6 わたし メール 2003年9月1日 1時40分
未来ちゃんが人気があったから
後半は未来ちゃんの出番ばかりだった。
私は、1号の
メタモルスーツは超物質♪(ナフタレン分子みたいなCG)
ってところが好きだったのに〜っ
未来ちゃんの絵にしたって
#1と#2では、ほっぺが異様に出っ張っていたのに、
#3以降は、真面目顔でギャグ気がなくって
な〜んかかわいくないで〜す
スタッフ入れ替えるな!
大宇宙の彼方に消えた岬さんはどうなったんでしょうね
このおもしろさだったら、つづきも見たい…
[309] エヴァの後引き わたし メール 2003年8月21日 9時41分
ダイバージェンス=イヴやジーンシャフトが放送されているのは、
ただたんにエヴァにあやかるためだけだ。
いまだにエヴァを追い続けている。
あの有名なグラップラー刃牙の花山薫もエヴァの後引きだ。
[308] わたし メール 2003年8月18日 17時47分
新スタトレ#41『無限の大宇宙』
ボーグって機械化された桃白白みたい
Qだって生命体8472だってお前らより上なんだぞ
[307] ネットで読めるマンガ わたし メール 2003年8月17日 22時53分
魔法のおっさんクリィミーマミ>http://hp.vector.co.jp/authors/VA008023/momo/myself/mami/mami00.htm
寸評)元祖男女マンガ きわめてオーソドックス もっと新しさが欲しい もっとひねろ